マンションに関連する情報を集めてみました。
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンション市場の雲行きが怪しくなってきたそうです。この先マンション市場どうなってしまうんでしょう。
マンション市場の価格上昇見通しが大幅に減少 2007年10月12日 目黒孝一 マンション市場の雲行きが怪しくなってきた。指標となる発売戸数や契約率などは軒並み前年同期を大幅に下回っている。発売が減っているのは一部都心部物件の売り渋りや郊外部物件の需要鈍化などが原因だが、6月に施行された改正建築基準法による混乱も追い打ちをかけた。首都圏の供給戸数は山一・拓銀ショックを受けた98年以来の6万戸台後半に落ち込む見通しが強まっている。 マンション市場の主な指標をみると、1―8月の発売戸数は首都圏が前年同期比14.6%減、月間契約率が74.2%と6.1ポイントの減少、逆に売れ残り戸数は30.1%と大幅に増加し、平均価格も4697万円と前年同期比11.1%上昇した。近畿圏も同様に発売戸数は2.3%減少し、契約率も6.9ポイントダウンしている。また、売れ残り戸数は31.9%の大幅増加で、平均価格は0.8%アップとほぼ横ばいだった。 このように、主要な指標でみてもマンション市況が変わり目に差しかかっている実情が見て取れる。販売現場では一部物件を除いて来場者の数がめっきり減ってきており、「新価格」の浸透度もいま一つで、郊外部を中心に販売の長期化が常態になりつつある。顧客の購買力が上がっていないため、土地代や建築費の上昇に伴う新価格との間に需給ギャップが生じ、顧客に様子見の姿勢が広がっている要因になっている。 不動産経済研究所は9月の基準地価の発表に併せて主要住宅・不動産会社45社を対象にしたアンケート調査を実施したが、今後おおむね1年間で地価が「上がる」との回答は、1年前に比べて大幅に減少している。住宅地だけをみると、「上がる」との回答は、都心住宅地が1年前の92.0%から50.0%へ、近郊・郊外住宅地が62.0%から16.7%へそれぞれ減少した。また、地方中核都市の住宅地では前年の2.0%から11.1%へと逆に増えている。 一方、マンションの販売価格に対する見通しでは、新築マンションの販売単価が「上がる」との回答は、前年の90.0%から33.3%へと大幅に減少した。また、中古マンションの成約価格も70.0%から33.3%に減少している。さらに、新築マンションの販売単価が「下がる」との回答は、前年はゼロだったが、今回は14.8%が「下がる」と回答している。 郊外部を主戦場とする中堅ディベロッパーの間では、マンション市況は「不況の入り口に来ている」という認識が強まっている。主要な指標や上記のアンケート調査などをみても分かるように、マンション市場は調整期に入ってきたことは間違いなさそうだ。今後、少なくとも1年程度は市場が収縮し、乱売合戦による在庫の増加が続くことになるだろう。 引用元:朝日新聞 http://www.asahi.com/housing/column/TKY200710120127.html マンション PR
12日午後4時50分ごろ、大阪市城東区今福西のマンションで子どもが転落したようです。マンションを安全なところにしてほしいですね。
2007/10/12-21:25 マンション7階から転落=5歳男児死亡-大阪 12日午後4時50分ごろ、大阪市城東区今福西のマンションで「子どもが転落したようだ」と、訪問客女性から110番があった。消防などが駆け付けたところ、7階に住む男児(5つ)が敷地内に倒れており、全身を強く打ち搬送先の病院で死亡した。大阪府警城東署は、誤って転落したとみている。 調べでは、母親(35)は当時、1階の管理人室に行っていて不在。部屋には男児と妹が2人でいた。母親が帰るとベランダ側の扉が開いており、男児が約20メートル下の駐車場に倒れていたという。 ベランダは約130センチの高さがあったが、男児は、置いてあった約80センチの花台を足場に、下をのぞきこんでバランスを崩したとみられる。 引用元:時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007101201041 マンション
若年層のマンション選びは夫の親よりも妻の親世帯との近居を望む意見が多くなる結果となったそうです。近くにマンションが見つかるといいですね。
若年層のマンション選びの傾向は「妻の親世帯との近居」に 長谷工アーベスト 2007年8月27日 長谷工アーベストは8月27日、若年層夫婦の「住まい選び・購入実態に関する親世帯との関わり」についてのアンケート結果を発表した。 それによると、購入した住まいの所在地を選択した理由については、「夫の親世帯に近い」が33.5%に対し、「妻の親世帯に近い」が37.6%。「親世帯の近くに住むこと」については、「夫の親世帯と近くに住みたい」が44.9%に対し、「妻の親世帯の近くに住みたい」が67.1%。特に「妻の意見」では、自分の親世帯の近くに住みたいとの回答は80.4%となり、若年層のマンション選びは夫の親よりも妻の親世帯との近居を望む意見が多くなる結果となった。理由として、「子育てや生活面の援助が気軽に頼めるから」などが挙げられている。 また、住宅購入に際し親世帯からの資金援助については、46.6%が資金援助を受けている結果となった。 同調査は、同社が首都圏で受託販売したマンション購入者(25歳から39歳)にWebアンケートを行い、512件の回答を得た。 引用元:朝日新聞 http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200708270002.html マンション
松下電工も1日、緊急地震速報の機能がついたマンション向けのインターホン設備を発売したそうです。マンションに地震の情報が届くなんて、すごいと思いました。
緊急地震速報開始まで1ヶ月 新商品が次々 2007年9月1日 地震の揺れがやってくるまでの時間と大きさを事前に知らせる気象庁の「緊急地震速報」が、10月1日から一般に提供される。テレビやラジオだけでなく、さまざまな設備で受信できることから、各メーカーは住宅用の新製品などを相次いで発売している。被害軽減につながる画期的な情報システムだけに、ビジネスチャンスへの期待が高まっている。 三洋電機グループの住宅メーカー・三洋ホームズ(本社・大阪市)は、防災の日の1日から販売するすべての新築戸建て住宅に「緊急地震速報システム」を標準装備した。 家の受信機が速報を受け取ると、天井のスピーカーからの音声で、「15秒後、震度5強の地震が来ます」などと知らせる。「10、9、8……」とカウントダウンもする。部屋の照明を自動的に点灯させ、夜の避難を支援する機能もある。 コストは12万円ほど。維持費は月1500円。年間1千戸の販売をめざす。既存の家に設置できる製品も開発中だ。「耐震、制震構造のハード面だけでなく、ソフト面も加えて安全・安心を高めた」と同社営業戦略室の中野進担当課長はいう。 松下電工(本社・大阪府門真市)も1日、緊急地震速報の機能がついたマンション向けのインターホン設備を発売した。震度3以上なら「地震が来ます」、震度5弱以上なら「大きな地震がきます」と各戸の情報盤が音声で知らせ、画面に絵文字が表示される。「誤差で混乱する恐れがある」(広報部)ため、カウントダウンはしない。 マンション全体で一括導入するシステムで、100戸なら概算で約1800万円(税、工事費別)の費用がかかる。既存マンションにも設置可能という。販売目標は年間1万戸。広報部の友井幸子さんは「マンションの『売り』になる重要なオプションになると思う」と自信をみせる。 引用元:朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200709010013.html マンション
新築マンションのバルコニーからは自分の家の中が丸見えという問題もあるようで、新築マンションへ住民が訴えているそうです。プライバシーは守って欲しいですよね。
[ 生活 ] 2007.09.01 新築マンションへ住民の訴え 地域住民による反対で問題となっていた諏訪1丁目の高層住宅「オーベルマンション」81戸がこのほど完成し入居が始まる。 7月7日・8日の両日、隣接するホームタウン諏訪など近隣の住民へ見学会が行われた。45名の参加があり、アンケートには28名の方から意見が寄せられた。 「新築マンションのバルコニーからは自分の家の中が丸見え、あまりにもよく見えるのでショックでした」等、表現は異なるが、皆一様にプライバシーの侵害の恐れを指摘し、ベランダ(新築)の全てに目隠しの柵をしてほしいと訴えている。070901号掲載 引用元:多摩ニュータウンタイムズ http://www.tamatimes.co.jp/article/808 マンション |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(10/17)
(10/17)
(09/03)
(09/03)
(09/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
|